あなたの英語力が、
学びを支える力になる。

株式会社メディアビーコン新卒採用サイト 

英語で、人生を変える。

私たちは、20年以上にわたって英語教材と英語コーチングサービスを提供し、 「わかった!」「できた!」という瞬間を支えてきました。
本気で学ぶ人に、本気で向き合う。そんな教材づくりをしています。

そして今、英語教育は“人生を変える”だけでなく、 “社会を変える力”も持つようになっています。

グローバル化が進むこれからの日本。
世界を相手に活躍できる力としての「英語力」はますます必要です。
日本人がもっと英語を話せるようになることは、 未来の日本をより豊かにすることにつながります。

あなたの英語力で、誰かの人生を変え、日本の未来にも貢献しませんか? 私たちと一緒に、社会に貢献できる英語教材をつくりましょう。

「英語ができるだけでは終わらせない。言語で社会に貢献できる人を育てたい」

事業紹介

2つの柱で、学びを支える。

 私たちは、「教材制作」と「英語コーチング」の2つの事業を通じて、 英語を学ぶすべての人の成長と変化を本気で支えています。

📘 教材制作事業
英検・TOEIC・学校教材など、目的もレベルも多様なニーズに応える英語教材を開発。
20年以上のノウハウと現場の声をもとに、わかりやすく、続けられる教材を追求しています。

教材は、単なる“モノ”ではありません。
それは、学習者と心をつなぐ“コミュニケーションの媒体”。
一人ひとりに届く言葉で、理解と気づきを生み出す教材づくりを大切にしています。


🎧 英語コーチング事業
個別指導型の英語コーチングでは、学習者一人ひとりの目標に合わせた伴走を実施。
英語学習の継続を妨げる「やり方がわからない」「モチベーションが続かない」といった課題に、プロのコーチが寄り添います。

教材と指導が連動することで、理解→実践→成果へと導く仕組みを構築。
「学びを結果につなげる力」が、ここにはあります。


募集職種:英語教材編集者/英語コーチ

◆ 英語教材編集者
仕事内容

英検・TOEIC・学校教材など、さまざまな学習者に向けた英語教材の企画・編集・制作を行います。
入社1年目から自分の担当企画を持ち、原稿の作成や校正、デザインの調整、スケジュール管理などを担当。完成した教材が全国の書店に並び、学ぶ人の成長を支える手応えを感じられる仕事です。

将来的には、編集ディレクターやプロデューサーとして、教材制作をリードするだけでなく、新規事業や他社との協業プロジェクトにも携わるチャンスがあります。

求める人物像
・コミュニケーション能力が高い方
・成長のための努力を継続できる方
・英語力を生かして、教育に関わる仕事がしたい方
・誰かの「わかった!」を生み出すことに喜びを感じる方
・細部まで丁寧に取り組める集中力と責任感を持つ方
・チームでのアイディア出しや意見交換を楽しめる方
・自分の言葉で人に伝えることが得意な方
余白(40px)

◆ 英語コーチ
仕事内容
TOEICや英検など、目標を持った英語学習者を個別にサポートする指導職です。
教材に沿った学習計画の提案、日々の学習進捗の管理、メンタリング、フィードバックなどを通じて、学習者のモチベーションと成果を高めていきます。

単なる「教える人」ではなく、目標達成に向けて伴走する「パートナー」としての役割が求められます。言語スキルはもちろん、コミュニケーション力と人間力が問われる仕事です。

求める人物像
・コミュニケーション能力が高い方
・学ぶ人の努力に寄り添い、支えることにやりがいを感じる方
・相手の話をしっかり聞き、気持ちに寄り添った対応ができる方
・PDCAを回しながら、学習者ごとに柔軟な対応ができる方
・教えるだけでなく、自らも学び続けたいという成長意欲がある方


※どちらの職種も、教育に対する情熱と、英語を通じて社会に貢献したいという気持ちを重視します。

あなたの英語力と想いを、ぜひ私たちと一緒に生かしませんか?
余白(80px)

先輩インタビュー01:教育をおもしろく演出する

編集部 プロデューサー Tさん
早稲田大学 教育学部卒 2000年入社

・これが私の仕事

私はプロデューサーとして、教育事業の立ち上げから、書籍、アプリ、オンライン講座、動画授業などさまざまな教育コンテンツの企画から編集の仕事をしています。

舞台や映像作品で演出家が出演者のキャラクター・舞台・衣装などにこだわり、作品の世界観を引き出すように、1つの教材をどのようにまとめて魅力的なコンテンツにするか、著者や編集者・デザイナー・イラストレーターなど多くのクリエーターと協力して、教材の世界観を作ることが私の役割です。

そのためには教材をただ寄せ集めて作るのではなく、「どうすれば学習者の悩みが解決できるか」そして、「どうすれば教育を通じて学習者に自信をつけられるか」にこだわり、学習者にとってわかりやすく、おもしろくなるように企画や見せ方を日々考えています。

小さなアイデアを育て、多くの人の役に立てる
  • だからこの仕事が好き!

    「この本を使って勉強したらTOEICテストで900点を越えました!」、「おかげで希望した海外への転職が決まりました」など、自分が企画した教材を使って勉強してくださった方々から喜びの声をいただいたときが一番うれしいです。企画を立てるときは、自分の中の小さなアイデアから出発します。その小さなアイデアを育てて企画にしてたくさんの人たちと協力して教材を作ったあとに、その教材を使った方からもらう喜びの声が最高のエネルギー源になります。

    また、電車の中やカフェで自分が企画した本やアプリを使って集中して勉強している方を見ると、「もっと学習者に喜んでもらえるいい教材を作ろう!」という気持ちになります。

  • ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

    「チャレンジする人の背中をどんどん押す会社」

    「こんなワクワクする企画をやりたい!」と手を挙げる人を応援してくれる会社です。チャレンジする人にチャンスをくれてどんどん背中を押してくれます。一人ひとりの成長が組織の成長につながると考えているため、お互いに協力しあって成長する仕組みを作ってくれています。

    先輩からの手厚いサポートもあり、勉強会も定期的に開催していますので、たとえうまくいかないことがあっても、助け合って壁を乗り越えていけます。安心して目の前のことに集中してチャレンジをさせてもらえます。

  • 先輩からの就活アドバイス!

    就活中、「自分は何がしたいのか」と悩むことがあると思います。そんなときは、他人の意見に左右されずに「自分が情熱を持って取り組めることは何か」をじっくりと考えてみてください。人生100年時代と言われるようになった今だからこそ、20代のうちに自分自身が成長できる環境を選んで自分の能力を高めておくことをおすすめします。30代になったときに、「あなただからこの仕事を頼みたい」と言われる存在になっているように少し先を視野に入れて頑張ってください。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
【プロデューサー Tさんの1日のスケジュール】
企画プレゼン中!
9:00 出社・スケジュールのチェック
9:15 メールチェック・チーム内の仕事の確認
10:00 原稿校正
12:00 昼食
13:00 ミーティング
14:00 撮影立ち会い
16:00 企画プレゼン
17:00 ミーティング
18:30 企画アイデア出し
20:00 退社
表示したいテキスト

先輩インタビュー02:読者の夢を創る仕事

編集部/英語コーチ Nさん
上智大学 外国語学部卒 2020年入社

・これが私の仕事

私は、学習者の方の悩みを解決することを一番の目標に、日々英語の教材を制作しています。

教材を使った方から、

「目標としていたTOEICのスコアを取得できた!」

「英検に合格できた!」

こういったお声をいただくと、教材を通じて学習者の方の夢を叶えることができたと感じられ、とてもうれしく思います。

でも、それだけが私の仕事ではありません。

「この教材でTOEIC800点を突破できたから、今度は900点を目標にしたい!」

「この教材でもっと英語が好きになって、留学したいと思えた!」

こんな声をいただくこともあります。

そんなとき、教材を通じて学習の方たちに“新しい夢”や“きっかけ”を与えられた、と何よりも誇りに思います。夢を叶える後押しも、新しい夢を創るお手伝いもできる。編集者は、そんなワクワクするお仕事です。

誰かのために、こだわり抜ける仕事
  • だからこの仕事が好き!

    私は、濵崎潤之輔先生の大人気シリーズ「TOEIC® L&Rテスト 990点攻略」の文法編、『文法・語彙問題1000』(旺文社)の編集担当をしていました。この本は990点取得を目指す人向けに文法問題の難問を1000問も掲載した、超大作です。私は問題制作・監修者+編集者の立場で、「満点を目指す人が解くべき問題はどんな問題か」「限られた紙面の中で、先生が伝えたいことをいかに多く掲載するにはどうするか」などを考え、試行錯誤しました。より良いものにするため、濵崎先生や出版社の担当者さんと話し合い、出版ギリギリまで原稿を修正したことも。大変でしたが、とてもいい思い出です。

    出版後、「この教材でスコアが伸びた!」「濵崎先生の熱いメッセージに心打たれた!」という声が多く届き、世界一うれしい気持ちになりました。

  • ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

    「成長したい! という気持ちを全力で応援してもらえる」

    会社には、「昨日よりも今日」「今日よりも明日」と、成長に貪欲な人たちばかりが集まっています。入社前のインターンのときから、先輩方には企画書の書き方から編集に関する知識まで、時間をかけてたくさんのことを教えていただきました。入社してからも、売れている本を研究するために書店へ出かけたり、ランチを食べながら企画のアイディアについて意見を交換する会を開いたりと、日々皆で勉強を続けています。

    こんな仕事にチャレンジしたい! もっと成長したい! という気持ちを皆で応援し合い、時にはそれぞれの失敗も共有する。そして成功したときには、皆で思いっ切り喜び合う。そんなチャレンジングで明るい環境が、何よりも魅力的でした。

  • 先輩からの就活アドバイス!

    就活中はどの業界にしようか、どの会社に決めようか…と、たくさん迷い・悩むと思います。そんなときは立ち止まって、自分が情熱を持っている分野や、心から好きだと思えることを考えてみてください。そうすると、おのずと「この道に進もう」という答えが見えてきます。

    『意志あるところに道は開ける』という有名な言葉があるように、あなたの持っている熱量や関心は、必ず誰かの役に立ちます。自分と向き合い、後悔のない就活をしてほしいと思います。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
【編集部/英語コーチ Nさんの1日のスケジュール】
オンラインで英語コーチング
8:45 出社・スケジュールのチェック
9:00 TOEIC企画の原稿執筆
12:00 昼食
13:00 英検企画の原稿校正
16:00 YouTube撮影&編集
19:00 英語コーチング
20:00 退社
表示したいテキスト

先輩インタビュー03:英語教材で世界を広げる

編集部 Gさん
上智大学 国際教養学部卒 2024年入社

・これが私の仕事

私は、日本人が英語に苦手意識を持っている現状を変えたいと思い、英語教材の制作に取り組んでいます。

英語は、世界中の人々とつながるための大切なツール。だからこそ、TOEICや英検、英会話などの教材を通して、学習者が「英語っておもしろい!」と思えるようなコンテンツづくりを心がけています。

「この教材でスコアが上がった!」「英語を話す自信がついた!」という声をいただくと、自分の書いた英文が誰かの挑戦を後押しできたと実感し、やりがいを感じます。

英語で世界が広がる。そのきっかけを届けるのが、私の仕事です。

誰かの英語学習のきっかけになる
  • だからこの仕事が好き!

    小さいころから、何かを作って完成させることに大きな喜びを感じてきました。

    だからこそ、初めて自分が関わった教材の見本が届いたときの感動は、今でも忘れられません。

    入社前のインターンシップでは『ちいかわ英単語』の編集に携わる機会をいただきました。学習者やファンの方がこの教材で楽しく英語を学んでくれることを想像しながら、ワクワクした気持ちで制作に取り組みました。

    出版後、「ちいかわが好きで英語もがんばってみようと思った」という声を聞いたとき、自分の作ったものが誰かの挑戦のきっかけになったことが本当にうれしかったです。

  • ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

    「ここなら自分も頑張れる」

    就職活動中、「本に関わる仕事がしたい」「モノづくりがしたい」という思いが強くありましたが、自分のスキルや経験に不安を感じていました。そんな中で出会ったのが、メディアビーコンです。

    会社説明会では、編集や英語に強い情熱を持った社員の方々が、実際の仕事内容や思いを真剣に語ってくださり、この人たちと一緒に働いてみたいと心から思いました。インターンでは、丁寧な指導を通じて仕事のやりがいや成長できる環境を体感することができました。

    一人ひとりが自分の成長と仲間の挑戦を応援し合う社風があり、「ここなら自分も頑張れる」と思えたことが、入社の決め手になりました。

  • 先輩からの就活アドバイス!

    就職活動では、迷うことも多いと思いますが、大切なのは「自分をよく知ること」だと思います。

    私は自己分析をあまりしないまま進めてしまったせいで、途中で何を目指しているのか分からなくなってしまいました。どんなことにやりがいを感じるか、どんな環境で力を発揮できるか、自分の価値観と向き合うことが第一歩です。

    そして、自分と似た価値観を持つ会社と出会えたとき、自然と「ここで働きたい」と思えるはずです。焦らず、自分らしい選択をしてください。
    きっと納得のいく選択ができると思います。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
【編集部 Gさんの1日のスケジュール】
ゲラのチェック、もうひと踏ん張り!
8:45 出社・スケジュールのチェック
9:00 英検企画の問題作成
11:00 外部との打ち合わせ
12:00 昼食
13:00 音声収録
16:00 TOEIC企画の原稿修正
19:00 退社
表示したいテキスト
余白(80px)

成長環境・キャリアパス

あなたの手で「学び」を形にする。編集者として、未来をつくる。

入社1年目から、あなたが中心となって進める“担当企画”をお任せします。
先輩のサポートを受けながら、自ら原稿に向き合い、デザインや進行を調整し、ひとつの本を世に送り出す——。
完成した教材が全国の書店に並ぶ瞬間は、編集者としての喜びを実感できるはずです。

2〜3年目以降は、編集スキルを磨きながら、企画力・判断力・ディレクション力を高めていきます。

一人前の編集者となった後には、
・チームをリードする【編集ディレクター】
・事業を創造する【プロデューサー】
といったキャリアパスが広がっています。

プロデューサーになれば、他社や外部パートナーと協働しながら新規事業にも挑戦可能。
出版という枠を超えて、英語学習の新たなスタンダードをつくるチャンスがあります。

「好きな英語で、誰かの人生を変える教材をつくりたい」
そんな想いを、本気でカタチにできる環境がここにはあります。
余白(80px)

働く環境・カルチャー

アイディアを“本”にできる場所。仲間と一緒に、成長していける職場です。

英語教材編集者の仕事は、「学ぶ人の未来を変える一冊」を生み出すクリエイティブな仕事。
そのために、社内では企画会議やアイディア出しのミーティングが日常的に行われています。
年次や役職に関係なく、誰でも自由に意見を出し合える、和やかで前向きな雰囲気が魅力です。

また、私たちは「仲間と一緒に成長する」文化を大切にしています。 業務外の勉強会やスキルシェアを通じて、知識や経験を惜しみなく共有し合う風土が根づいています。

休日には社員同士でイベントを企画して出かけたり、お互いの誕生日をお祝いしたりと、仕事もプライベートも仲の良い関係性が続いています。

さらに、成果や努力をしっかり評価する給与体系も魅力のひとつ。 がんばりがすぐにカタチとなって返ってくる、透明性の高い評価制度が整っています。

「安心して挑戦できる」「仲間と一緒に成長できる」そんな環境で、あなたの可能性を広げてみませんか?
余白(80px)

募集要項・選考フロー

募集職種:英語教材編集者/英語コーチ

募集対象:2026年3月までに4年生大学・大学院を卒業/修了見込みの方

採用人数:若干名

給与:月給242,813円~(裁量労働手当を含む。社内検定合格の条件あり)

勤務地:株式会社メディアビーコン 
    東京都渋谷区宇田川町37-13下田ビル5階

休日休暇:週休2日制(土日)、祝日
     夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、育児休暇、
     慶弔休暇・介護休暇等各種特別休暇
     年間休日120日


応募条件:
・TOEIC800点以上・英検1級程度、またはそれと同等の英語力を有する方
・もしくは、大学/大学院で英語学または英文学を選考されている方

【選考フロー】 
オープンカンパニー
  ↓
書類選考
  ↓
第一次面接
  ↓
第二次面接
  ↓
体験入社
  ↓
第三次面接(最終面接)
余白(80px)

エントリー/説明会案内

エントリー方法

まずはお気軽にオープンカンパニーへ。

オンラインでの会社説明会を随時開催中。
現場の編集者とも話せます。
下記のボタンをクリックしてリクナビからエントリーしてください。
余白(80px)
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくあるご質問

  • 選考フローを教えてください。

    選考フローは以下の通りです。
    オープンカンパニー → 書類選考 → 第一次面接 → 第二次面接 → 体験入社 → 第三次面接(最終面接)→内定
  • 現在、海外留学中なのですが、エントリーすることは可能ですか?

    可能です。面接は基本的にオンラインで行っておりますので、問題ございません。
  • 英語系の学部・学科ではありませんが、エントリーすることはできますか?

    できます。TOEIC800点/英検1級程度、もしくはそれと同等の英語力を有している方なら、どなたでもエントリーできます。お気軽にオープンカンパニーにいらしてください。
  • オンライン面接は可能ですか?

    可能です。面接は基本的にオンラインで行っておりますので、問題ございません。
  • 留学経験や海外在住経験はありませんが、大丈夫でしょうか?

    海外経験がなくて、日本で学んだ英語力で仕事をしている編集者もいますので、ご安心ください。
  • 海外からの留学生ですが、エントリーできますか?

    英語を母国語とされている方で、日本語も堪能な方は歓迎です!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

ご応募、お待ちしております!